1. トップ
  2. 会員一覧
  3. SURABI

会員紹介

MEMBER INTRODUCTION

SURABI

業種
飲食店
概要
当店「Surabi Tokyo」は、インドネシアの伝統菓子スラビを日本のお客様に合わせてアレンジした専門店です。日本産米粉を使い、蒸し焼きの技法で軽やかに仕上げたおやつを提供しています。季節ごとのフレーバーや和洋を融合したメニューで、日本とインドネシアをつなぐ新しい食体験をお届けしています。
住所
東京都武蔵野市御殿山1-3-9 御殿山フラット 1F
営業時間
11:00〜19:00
定休日
不定休
SNS

メッセージ

MESSAGE

私たちは、日本とインドネシアをつなぐ“食”を通じた交流を広げたいと考えています。
会員の皆さまとは、イベントや商品の共同開発、販路拡大などで協力し合えれば嬉しいです。
また、若い世代や訪日外国人への発信も力を入れてておりますので、ぜひ一緒に新しい市場づくりに挑戦できればと思います。

御殿山に開店した体験談
聞いてみました

開業を御殿山に決めた理由を教えて下さい。

御殿山は歴史と文化が息づくエリアであり、落ち着いた街並みの中に多様な人が集まる環境があります。私たちの「日本とインドネシアをつなぐ食」というコンセプトを発信するのにふさわしい場所だと感じ、地域の皆さまに長く愛されるお店を目指して開業を決めました。

開業を御殿山にして一番よかったことを教えて下さい。

御殿山で開業して一番よかったことは、地域の方々が温かく受け入れてくださり、応援していただける環境に出会えたことです。落ち着いた街並みの中で常連のお客様が少しずつ増え、地域とともに成長していける実感を持てるのが大きな喜びです。

開業で一番難しかったことを教えて下さい。

開業で一番難しかったことは、日本のお客様に合う形でインドネシアの伝統菓子スラビを表現することでした。レシピ開発や食感・味のバランスに試行錯誤を重ね、ようやく「日本らしさ」と「インドネシアらしさ」が調和した商品にたどり着けたことが大きな挑戦であり、学びでもありました。

その難しかったことを乗り越えた方法は何かを教えて下さい。

その難しさを乗り越えられたのは、何度も試作と試食を重ね、お客様や知人から率直な感想をいただきながら改良を続けたことです。また、日本とインドネシア双方の食文化に詳しい仲間や専門家の意見を取り入れることで、新しい発想や解決のヒントが生まれ、納得できる形に仕上げることができました。

幸栄会に求めることがあれば、それが何かを教えて下さい。

幸栄会の皆さまには、地域のつながりを広げる場としてのご協力を期待しております。特にイベントや情報発信の機会を通じて、私たちのような新しい挑戦をしている店舗を知っていただき、地域の魅力づくりに一緒に取り組めれば嬉しく思います。

会員募集中

JOIN US

幸栄会は商店会に加入頂ける
新規会員を募集しています。